(実験工房さんにありますが)水上機の記事に触発されて
嬉しがって水上だ!と意気込んで買ったフロートです。
お風呂場で浮きのテストをしました。
バランスOK!!鼻息荒く「お池」にいきました、、、

経験者の方なら笑われそうですが
実際には浮かず 「水上ボート」 に!
フロートがでか過ぎたようです、、、
ぷちにはもっと軽い細いものじゃないとだめですね。
その後(最初に見ろよ~)
箱を見てたら250~350gの機体用みたいです。
いまはお蔵入りなのでSX-3にでも使ってみようかな。。
実験工房さんのサイトにサイズの情報もあり、自作がいいと思いますが
初心者には難しい感じがしますので(スチロールカッターとか必要ですし)↓

RCホビーさんとこの「EPPその他素材欄」にマイティフライ用があります。
これなんかをちょっと加工してもいいと思われます。
強いのですが、胴体幅が細目です。
①メカ積みで下側を結構掘る。
②電池場所の穴あけ
③脚をつける
以上の理由から下側にカーボンスパー(3mm位の薄いのでいいです)を
1本入れていたほうがいいと思います。

あと主翼前部下の胴体部に短めでいいですので
同じスパーを入れておくといいと思います。
この部分は前から突っ込んだ時に
亀裂が入りやすいですので。(経験済み、、、)
という事で、単純にマジックテープ式にしてみました。まあ、突っ込んでループをしても外れる事は無いのですが、ちょっと「ぐらぐら」します。

あまりに風に弱いのですぐお蔵入り、同じ大きさのブラシレスモーター&アンプに交換するはめに、、、 http://robin.jp/SHOP/FG_1230_FG_10A.html これにしました!風には強くなり、静かになります。ペラも1回りおおきなGWS4025に交換し、さらに飛ばしやすくなりましたね。

コスモテックのCT2211なんかもいいかも知れません。
これはもう初心者のバイブル的な飛行機ではないでしょうか!
壊れないEPPに抜群の飛行安定性、安全な速度で安定して飛びます!
(どこかの県知事みたいですね、、^^;;)
私もそうでしたが、近くにクラブ等なく入会が難しい、経験者の方も知らない。
しか~し飛ばしたい!!とゆう1人で始めるしかない方には救世主的なトレーナー機でしょう。
(1人なら尚更、もしもの為にラジコン保険には入りましょう)
